公益財団法人鹿児島市公園公社・かごしま健康の森公園・八重山公園
お知らせ
第7回健康の森公園たこあげ大会開催のお知らせ!
2014年01月04日
第7回健康の森公園たこあげ大会を開催します。
日時:平成26年1月12日(日) 10時~12時(受付は9時30分~)
場所:多目的広場
雨天の場合は体育館でたこ作りを行います。
9時30分より先着100名様にたこ作りをお教えします。(材料が無くなり次第終了)
詳しくはこちら
ご挨拶
2014年01月03日
あけましておめでとうございます。
晴天に恵まれ、すがすがしい新年をお迎えになられたことと思います。
健康の森公園の有料施設は、3日から通常の営業を始めております。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
健康の森公園からの御礼
2013年12月30日
健康の森公園をご利用頂き、ありがとうございました。
来年も、お客様に喜んで頂けるよう、職員一同精一杯努力してまいります。
引き続き、同公園のご利用を心よりお待ちしています。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
第5回初心者テニス教室を開催しました。(11月~12月、全5回)
2013年12月28日
11月から始まりました第5回初心者テニス教室も最終日を迎えました。
最終日は今までの基礎練習を活かして試合形式でテニスを楽しまれました。
~参加者のみなさんの感想~
・良かった所、悪かった所を分かりやすく教えていただけました。
・楽しい日曜日でした。また、参加したいと思います。
・楽しくためになる講座でした。ありがとうございました。
初冬の風景を紹介します
2013年12月24日
園内の初冬の風景を冒険の森から、多目的広場の順に紹介します。
冒険の森入口付近です。
草焼けがきれいですね。
同じく冒険の森付近から桜島を背景に撮影したものです。
芝の色がいかにも冬といった感じです。
わんぱく広場の遊具に登っての撮影です。
こもれびの散歩道の途中で見かけました。白いサザンカですね。
最後まで紅葉を楽しませてくれた一本です。
多目的広場のある日の風景です。
多目的広場の様子です。冬芝によるオーバーシーディングを施し、来年を待っています。
年末年始休業のお知らせ
2013年12月21日
年末年始休業のお知らせ
<休業期間>
平成25年12月30日(月)~平成26年1月2日(木)
平成26年1月3日(金)より通常営業となります。
なお、第3駐車場は開放していますので
どうぞご利用ください。
第10回温泉ウォーキングを開催しました。12月18日
2013年12月21日
平成25年12月18日(水)
第10回温泉ウォーキング教室を開催しました。
今回は10名の方が参加され
安全で効果的な水中歩行の方法を学ばれました。
次回は2月12日(水)を予定しております。詳しくは市民のひろばや園内掲示にてお知らせいたします。
~参加された方の感想~
・自己流で歩いていたので、とっても為になりました。
・一回受けてみれば皆さんいいと思います。
・今までただ歩いていたけれど、今度から意識して歩いて体に効くように頑張りたいです。
・少人数で説明が分かりました。
・最近水中ウォーキングを始めましたが自己流でしたので、今日の講習がとても勉強になりました。ありがとうございました。
第6回親子バドミントン教室を開催しました。11月~12月全10回
2013年12月21日
第6回親子バドミントン教室を11月~12月にかけて全10回コースで開催しました。
ほとんどの方が最初と比べてとても上達した、満足したという声が多く聞かれました。バドミントンを通して親子のふれあいが深まったのではないでしょうか☆
・とても楽しくできました。
・楽しかったです。来年も来たいです。
・とても楽しい10日間でした。ありがとうございました。また来たいです。
・基本的なフォーム・トレーニングなど教えて頂いたり、最後は試合もあったので楽しかったです。
先生方も熱心にご指導頂いて本当にありがとうございました。
また機会があったらぜひ参加したいです。
12/1ガーデニング教室を開催しました。
2013年12月21日
平成25年12月1日ガーデニング教室を開催しました。
今回は3組に分かれて、大型鉢への植え付けを楽しまれました。
~参加された方の声~
・今回初めて参加させていただきましたが、作業中にもすぐ的確なご指導をいただきとても分かりました。
今後の自宅での作業中、いろいろ思い出しながら楽しくガーデニングできると思い、とてもうれしく思います。
・大変勉強になりました。また、参加させていただきたいと思います。
・とても参考になりました。
・少人数でも楽しく出来ました。
・大きな鉢に初めて植えて楽しかった。人とのふれあいも年を取り、ご近所も知り合いが減ってさみしいので特に楽しいです。
第36回初心者水泳教室(小人コース)を開催しました。
2013年12月21日
第36回初心者水泳教室(小人コース)を開催しました。(平成25年11月)
20名の子どもたちが参加され、
全5回の教室を通して平泳ぎやクロールが
泳げるようになったと喜びの声が聞かれました。
次回小学生を対象にした水泳教室は春休みを予定しております。
市民のひろばや園内掲示でお知らせいたしますので、
たくさんのご応募お待ちしております!
ガーデニングサポーター11月の活動報告☆
2013年12月21日
健康の森公園では、平成24年4月より
ボランティアのみなさんで組織する『ガーデニングクラブ』を発足し
毎月活動しています。
11月の活動内容はこちらをどうぞ→ガーデニングサポーター11月の活動
「第5回デジタル一眼レフカメラの基本講座」受講生の皆さまへ
2013年12月15日
第5回デジタル一眼レフカメラの基本講座を受講された皆さまへお知らせいたします。
体育館ロビー展示コーナーに皆さまが「紅葉」をテーマに撮影された写真を展示いたしました。
いずれの作品もすばらしく、お客様からも感嘆の声が上がっています。
ぜひ、ご来園されて自分の作品をご覧いただきますようお知らせいたします。
第5回デジタル一眼レフカメラの基本講座を開催しました!
2013年12月11日
平成25年11月24日
第5回デジタル一眼レフカメラの基本講座を開催しました。
とても人気がある講座で今回もたくさんのご応募をいただきましてありがとうございました!
今回のテーマはなんといっても『紅葉』!
1時間ほど一眼レフカメラの基本的な使い方を学んで
それから紅葉をメインにいろいろな角度から撮影を楽しまれました!
今回参加されたみなさんの写真を近日中にアクアジムロビー内に掲示する予定ですのでどうぞお楽しみに☆
~参加されたみなさんの声~
・楽しく学べました。
・説得力のある講師に敬服しました。ありがとうございました。
・分かりやすかったのでとても参考になりました。
・大変勉強になりました。
・先生の説明が分かりやすかった。大変参考になった。
・とても勉強になり楽しかったです。ありがとうございました。
・3時間の中でいろいろなポイントを知ることが出来よかったです。
・本などを見てもなかなか理解できないことが多かったのですが、今日の講座で基本的な事を教えていただけたので
とても勉強になりました。
・子供を機会にカメラを手にとりました。逆光や絞り、構図など今まで気にとめないことが教われて大変為になりました。
また機会があれば参加したいです。
・場面ごとのカメラの設定の仕方を教えて欲しい。
・逆光で! 目からうろこでした。
・とても講師の方の説明が分かりやすく良かったと思いました。スタッフの方にも感謝申し上げます。
・初心者ですが、とても分かりやすく参考になりました。テーマを絞って説明してくれたのが良かったです。
紅葉が見頃を迎えています!
2013年11月25日
かごしま健康の森公園の紅葉が今見頃を迎えています。
←噴水近くの黄色く色づいたイチョウの木
思わず見上げてしまいます♪
←ファミリー広場周辺
幻想的な風景ですね
11月29日の撮影です
グラウンドゴルフの練習をしながら紅葉狩り~
←こもれびの散歩道
ファミリー広場から自然観察園に行く途中にこもれびの散歩道が見えてきます。紅葉のトンネルの中をウォーキング♪いかがでしょうか。
←こもれびの散歩道をのぼって上から見た光景
←運動広場周辺
こちらはイチョウの木がずらりっと並んでいます。
歩道の上にイチョウの黄色い葉っぱがじゅうたんのように敷かれて心がほのぼのなってきます♪
←自然観察園
自然観察園のまわりは鮮やかに色づいています!
あづまやがございますので、休憩がてら紅葉をお楽しみください♪
←こちらは噴水前の花壇から見た桜島です!記念撮影にもってこいの場所ですね!花壇の花々もきれいに咲いています。
他にも公園内が紅葉していますので、お天気のよい日を見つけてお早めに健康の森公園へどうぞ☆
多目的広場、ファミリー広場における事前予約抽選会のお知らせ
2013年11月22日
平成26年1月~6月分の多目的広場、ファミリー広場における事前予約抽選会を行います。
抽選日:平成25年12月1日(日)
時間:午前8時30分~
場所:アクアジムロビー内
ホタル飼育体験教室を開催しました。(6月~11月、全6回)
2013年11月19日
平成25年11月16日(土)
6月からはじまりました第1回ホタル飼育体験教室も最終日を迎えました。
10組の方々が参加され、半年間ホタルの幼虫にエサやりをしたり飼育箱の清掃や水替えをしたり大切に育ててきました。
この日は健康の森公園の中にある"自然観察園"にホタルの幼虫を放流しました。
健康の森公園は5月くらいになると自然観察園でたくさんのホタルが飛び交います。
来年のホタルが舞う頃に会えるのが楽しみですね!