お知らせ

世界ペンギンの日、バクの日、ゾウの日イベントを開催します!

2015年04月09日 公園公社イベント

平川動物公園では、4月25日土曜日の「世界ペンギンの日」、27日の「バクの日」、28日の「ゾウの日」を記念して次のようなイベントを開催します。

1.開催日

  4月25日土曜日 【世界ペンギンの日】

  4月27日月曜日 【バクの日】

  4月28日火曜日 【ゾウの日】

2.対象

  どなたでもご参加できます。

3.実施場所

  各動物舎展示場

4.開催時間及び内容

  世界ペンギンの日 4月25日土曜日 15:00~ 飼育員による解説、散歩

  バクの日       4月25日月曜日 13:30~ 飼育員による解説

  ゾウの日       4月28日火曜日 13:30~ 飼育員のよる解説

                          14:00~ エサやりイベント      (各15分程度)

◆世界ペンギンの日

 南極周辺に生息するアデリーペンギンが繁殖に向けて移動を開始する時期を記念して制定されました。

◆バクの日

 中南米と東南アジアに生息する4種類のバクについて、絶滅が危惧されている現状を多くの方に知っていただくため設立されました。

◆ゾウの日

 1729年にベトナムより献上品としてゾウが来日し、当時の天皇へ披露された日に由来しています。

※動物の体調等によりやむをえず実施できない場合もございます。その際にはご了承ください。

4gatuibennto.jpgのサムネイル画像

お問い合わせは

 平川動物公園 TEL261-2326 FAX261-2328


 

八重山だより3月号

2015年03月05日 八重山公園だより

八重山だより3月.pdf

さむーい冬をのりきろう!動物達の冬の防寒対策!

2015年02月16日 公園公社イベント

寒い冬をのりきるために、動物達は様々な工夫をしています。

また、飼育員も動物達が少しでも快適に過ごせるように対策をしています。

そんな工夫や対策を紹介したパネルを各動物舎に掲示しています。

まだまだ、寒いこの時期、ぜひ寒さ対策に注目していただき、冬を過ごす動物たちの姿をごらんください。

掲示期間:平成27年3月1日(日)まで

実施場所:各動物舎展示場(約10種類の動物で紹介しています。)

マントヒヒ.JPG↑寒い日はかたまってあたたまるマントヒヒ

アライグマ.jpg園内でポスターを探してみよう!

感動!健康の森公園から見る冬の星座!

2015年02月15日 健康の森公園イベント

2/14(土)は「第3回星空観賞~金星と木星を観賞する夕べ~」を開催しました。

親子連れを中心に約50人の方が参加され、健康の森公園から見る冬の星座観賞を楽しまれました。

まずは、このあとの星空観賞に向けて冬の星座の学習会を行いました。子どもたちも熱心に鹿児島市立科学館の先生のお話に耳を傾けていました。

星空観賞 (2).JPG

そして、いよいよ多目的広場に移動して星空観賞です。

星空観賞 (3).JPG

この日は、空気が澄み渡り、雲ひとつない絶好の星座観賞日和となりました。鹿児島市立科学館の職員の皆さんも「今日はすごくいい日。ここ最近で一番よく見えますよ☆」とのこと。

星空観賞 (1).JPG
西の空には金星や火星、東の空には木星をはっきりと見ることができました。そして、暗くなるにつれてオリオン座や冬の大三角形など冬の星座も見え始め、感動的な星座の観賞会となりました。

子どもたちも"わーきれい!""金星が見えた!"と声があがり、貴重な経験となったようでした☆

健康の森公園は空気もきれいで花や緑も豊かなとてもいい公園です。そんな広大な自然に囲まれた公園でのんびりリラックスして星空を眺める...おすすめです!

 

八重山公園だより12月号、1月号、2月号

2015年02月12日 八重山公園だより

八重山だより 2月.pdf

八重山だより1月.pdf

八重山だより 12月.pdf

ゲンジボタルの幼虫を放流しました!

2014年12月29日 健康の森公園イベント

12月28日にゲンジボタルの幼虫を放流しました。

鹿児島情報高等学校 元ホタル同好会の方(東京から鹿児島へ帰省中)にご協力いただき、

ゲンジボタルの幼虫40匹を健康の森公園の自然観察園に放流いたしました。

たくさんのホタルが自然の中で育つことを楽しみにしています。

ありがとうございました。
__ 2.JPG

☆平川動物公園お正月まつり☆

2014年12月26日 公園公社お知らせ

平成27年1月2日㈮、3日㈯に平川動物公園お正月まつりが開催されます。

クイズ大会や、もちつき大会などのイベントを実施します。

また、来園された方に健康の森公園オリジナルカレンダーとコアラのマーチミニパックをプレゼントします。

ぜひ遊びにいらしてください。


プレゼント期間:平成27年1月2日㈮~1月3日㈯

○健康の森公園カレンダー(各日先着100名様)

○コアラのマーチミニパック(各日先着1000名様)

 ※コアラのマーチミニパックは小学生以下の方に限定させていただきます。

  数に限りがございますので、あらかじめご了承ください。


DSC_0365.JPGDSC_0371.JPG

八重山こどもこめ作り体験

2014年12月25日 公園公社お知らせ

12月23日(火)に八重山こどもこめ作り体験を開催しました。

今年最後となる今回は、みんなで一緒に作ったお米とお餅の試食会でした。

もち米はせいろで蒸して、もちつきをしました。

初めての杵で、慣れないながらも一生懸命ついていただきました。

苗から自分たちで作ったお餅はおいしかったですね。

この体験を通して、こめ作りについて楽しく学んでいただけたことがなによりです。

来年も実施する予定ですので、ホームページや市民の広場等でご確認していただき、ご応募くださればと思います。

DSC_0128.JPGDSC_0161.JPGDSC_0138.JPG

ゲンジボタルの幼虫を放流しました!

2014年12月07日 健康の森公園-お知らせ

ホタルの放流.JPG12月7日(日)

鹿児島情報高等学校の元ホタル同好会の方々にご協力いただき、ゲンジボタルの幼虫50匹を健康の森公園の自然観察園に放流しました。

たくさんのホタルが自然の中で育ってくれることを楽しみにしています!

ありがとうございました!

八重山だより10月号、11月号

2014年11月12日 八重山公園だより

26八重山だより10月.pdf

26八重山だより 11月.pdf

秋の初心者ガーデニング教室

2014年11月12日 公園公社イベント

秋の初心者ガーデニング教室を開催します。

初心者の方大歓迎!

日時:11月15日(土) 10:00~12:00

場所:市民福祉プラザ5階 大会議室

内容:花を咲かせましょう。~花を咲かせる実をならすコツ~

参加費:無料

講師:川口さゆり氏(園芸家)

先着200名様に秋の草花(鉢苗)&花のつくり方の冊子プレゼント☆

posuta-.jpg

平川動物公園のPR活動を行います

2014年11月07日 公園公社お知らせ

11月8日(土)と9日(日)の10時から12時まで中央駅東口若き薩摩の群像前にて平川動物公園のPR活動を実施します。

現在平川動物公園は、コアラ来園に加えツル舎のリニューアルオープンを迎えるなどますます魅力ある施設となっています。

そこで、多くの方に平川動物公園へお越しいただけるようコアラのチラシとツル舎リニューアルオープンチラシをコアラのお菓子と共に配布いたします。

ホワイトタイガーをモチーフとした「ホワイティ」の着ぐるみも参加しますのでぜひ会いに来てください☆★☆

※天候不良時は中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。

hp.jpg

hp.jpg

公開!体重・体長測定を行います

2014年10月27日 公園公社お知らせ

 動物公園では普段より、健康管理の一環として飼育動物の体重管理を実施していますが、この度計量記念日を記念して公開体重測定を実施いたします。

 巨大なインドゾウや6月に生まれたレッサーパンダ、石のように重たいアルダラゾウガメなど、飼育員のお話を交えながら、下記の内容でイベントを実施いたします。

1.開催日程:平成26年11月1日(土)

2.対   象:どなたでもご参加できます

3.実施場所:各動物舎展示場

4.開催時間:10:30~  レッサーパンダ

         11:00~  コアラ

         13:30~  インドゾウ

         14:00~  ダチョウ(卵)

         14:30~  アルダブラゾウガメ、アフリカニシキヘビ      各10分程度

※動物の体調等によりやむをえず実施できない場合もございます。その際にはご了承ください。

下のリンクからポスターをダウンロードできます。

動物体重・体長測定.pdf

コアラ来園30周年☆

2014年10月27日 公園公社お知らせ

29年ぶりに平川動物公園にオーストラリアからコアラが3頭やってきましたので、紹介します!


ブンダくん(オス 4歳)

Boonda(♂) JPG


フランクくん(オス 3歳10ヶ月)

FrancJPG


ブランディちゃん(メス 2歳9ヶ月)

Brandy.JPG


10月25日(土)には「コアラ来園歓迎セレモニー」が行われ、同日から一般公開されています。

来園を記念して、11月24日(月・祝)までの間、小学生以下の入園者の方にコアラのお菓子をプレゼントします。

ぜひ、平川動物公園に遊びにお越しください!

八重山こどもこめ作り体験

2014年10月20日 公園公社お知らせ

10月19日(日)、八重山こどもこめ作り体験を開催しました。

3回目の今回は、稲刈りと稲干しをしていただきました。

6月に植えた小さかった苗も夏の間に成長し、大きくなっていましたね。

天気もよく、参加してくださったみなさんに楽しんでいただけました。

次回はいよいよ収穫したお米を試食していただきます。

お楽しみに☆

稲刈り①稲刈り②稲刈り③稲刈り④

動物たちが食べているエサを紹介します!

2014年10月03日 公園公社お知らせ

食欲の秋到来!! エサの種類は?食費はどれくらい?

動物たちが食べているエサを紹介します! 

日ごとに涼しくなり、秋の気配が近づいてきました。

動物たちが食欲旺盛になるこの時期に、エサに着目したパネルを各獣舎に掲示いたします。

食べているエサの種類や、食べ方、与える時の工夫などを盛り込んだ内容で、ちょっと気になる食費も公開します!

是非この機会に、様々なエサにも注目して動物たちの姿をご覧ください。

 掲示期間:平成26年11月30日(日)まで

 実施場所:各動物舎展示場(約20種の動物種で掲示しています)

 掲載内容:エサの種類、与える時の工夫、食べ方、一日の食費

 

また下のリンクから各ポスターをDLできます☆

食欲の秋 ゾウ.pdf 食欲の秋 トカラウマ.pdf 食欲の秋 ビントロング.pdf

食欲の秋 アライグマ.pdf 食欲の秋 プレーリー.pdf 食欲の秋 ミーア.pdf

食欲の秋 ワラビー.pdf 食欲の秋 マントヒヒ.pdf 食欲の秋 ルリカケス.pdf

食欲の秋 ヒトコブラクダ.pdf

八重山公園だより6月号から9月号

2014年09月11日 八重山公園だより

八重山だより6月.pdf

八重山だより7月.pdf

八重山だより8月.pdf

八重山だより9月.pdf

慈眼寺公園花の広場コスモス苗植え体験

2014年08月27日 公園公社お知らせ

8月26日に、今年で4回目となる『慈眼寺公園花の広場コスモス苗植え体験』を実施しました。

今年は、慈眼寺公園周辺の保育園、福祉施設から100名以上の方々が参加してくださいました。

暑い中、楽しんで苗植えをしていただけたようでなによりです。

コスモスの開花時期は10月初旬の予定です。

ぜひ遊びにいらしてください!DSC_0830.JPGDSC_0844.JPGDSC_0895.JPG

動物たちの暑さ対策を紹介します!

2014年08月23日 公園公社お知らせ

残暑が厳しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

平川動物公園でも毎日暑い日が続いています。

残暑を乗り切るために、動物たちは様々な工夫をしています、飼育員も動物が少しでも快適に過ごせるように対策をしています。

そんな工夫や対策をパネルにして各動物舎で掲示しております。是非この機会に、夏の動物公園ならではの動物たちの姿をご覧ください。

夏休みの自由研究がまだ終わってない子供達にもぜひおすすめです。
園内各所にあるポスターを探してくださいね☆

掲示期間:平成26年9月7日(日)まで
実施場所:各動物舎展示場(約20種類の動物で紹介しています)
※動物の体調等により、やむをえず実施できない場合もございます。その際にはご了承ください。

また下のリンクから各ポスターをDLできます☆

カワウソ.pdf  ビントロング.pdf  アライグマ.pd  fコアラ.pdf

プレーリー.pdf  ホッキョクグマ.pdf  ミーアキャット.pdf  ミシシッピワニ.pdf

レッサーパンダ.pdf  イノシシ.pdf  エミュー.pdf  カンガルー.pdf

クジャク.pdf  ダチョウ.pdf  ヒトコブラクダ.pdf  ブラジルバク.pdf

インドゾウ.pdf  ヒツジ.pdf1.pdf

健康の森公園に風力計を設置しました!

2014年08月23日 健康の森公園-お知らせ

わんぱく広場の近くに"風力計"を8/21に設置しました。鹿児島市再生可能エネルギー推進課がいろんな種類のエネルギー源を求めて調査中で、今回の風力計設置については、まずは約三ケ月間試験的に風力の基礎データを集めるとのことです。

    わんぱく広場から見た全景です

DSC_0108.JPG

 

電源はもちろん"ソーラー"を採用しています。

DSC_0110.JPGDSC_0109.JPG

前のページ 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24